2020年02月13日
こんにちは!
サキ一級建築設計事務所のT倉です。
菊池市平屋新築工事の続きを
ブログにてお伝えしてまいります。
菊池市平屋工事では
「ゼロエネルギーハウス」を
採用致しております。
地鎮祭の後に基礎工事を始めました!
敷地全体に木が植わっていたので、
木を撤去した後に、整地を行います。
きれいに整地した後に、
建物を配置が確認できるように
建物の周りに木杭と木の板を使い、
基礎の天端高さを示す「遣り方」を行いました。
※遣り方=正確に建物の位置を決めるために行う作業のこと。
地縄張りの後に行う。建物の外壁線より50~60cm離した所に杭を打ち、
貫板と呼ばれる幅10cm程度の木板を、建物をぐるりと囲むように設置し、
そこに隣地境界線や道路境界線から正確に測定し建物の外壁線を記します。
次回も基礎工事の続きをお伝えします♪
ぜひともお楽しみに☆
以上、T倉でした!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
私たちと一緒に
「どこまでも、いい家を。」
一緒に作りませんか?
サキ1級建築設計事務所
TEL:0120-515-001
mail:plan@saky.jp
facebook:https://www.facebook.com/Sakykumamoto/
instagram:https://www.instagram.com/saky_kumamoto
※お問い合わせの際は
担当:須﨑までお願い致します。
#熊本市北区新築住宅
#菊陽町新築住宅
#光の森新築住宅
#熊本市北区注文住宅
#菊陽町注文住宅
#光の森注文住宅
#大津町の注文住宅
#熊本のカーテン工事
#熊本の内装工事
#ゼロエネルギー住宅
#熊本のデザイナーズ住宅
#熊本の完全自由設計住宅
#菊池市新築工事
#菊池市注文住宅
#菊池市の平屋
#基礎工事
#遣り方
| ブログ一覧へ戻る |