2019年09月14日
こんにちは!
9月も半ばに差し掛かりましたね!
サキ一級建築設計事務所のT倉です!
前回のブログから新しく始まりました~
「外壁の塗装について」シリーズ!!!
今回は、「塗装工法編」を
ご紹介致します。
塗装の工法の主な種類は
以下の3つになります。
・吹付け工法
・刷毛の手塗工法
・ローラーの手塗工法
それぞれをご紹介いたしますね♪
・吹付工法
塗料を専用ガンから
細かく霧状に吹きつける工法です。
スプレーで塗料を吹き付けることで
凹凸形状が立体感を出し、
重厚な雰囲気に仕上がります。
また、補修にも適していて
作業跡がわかりづらく
仕上がりの状態を
長く保つことが可能です。
広範囲を短い時間で塗装できるので、
ローラーや刷毛を使った手作業より
工期が短くなるんですね!
・刷毛の手塗工法
刷毛を使う昔ながらの工法です。
刷毛を使った手塗り工法のメリットは、
塗料の飛び散りがほとんどないことです。
また、細かい場所や複雑な形状の
外壁であっても刷毛であれば対応が可能です。
刷毛は塗料の特性に合わせて
動物の毛や化学繊維の毛などの
素材を使い分け、塗装する場所や
形状に合わせて刷毛の種類も使い分けます。
職人は、塗料の成分と毛の特性
外壁の形状などから相性が良い
刷毛選びをしているんです♪
・ローラーの手塗工法
塗装面を均一に塗れる便利な工法です。
ローラーを使うメリットは、
刷毛の作業と比べると半分くらいの時間で
広い範囲を塗装できるところです。
塗料の飛び散りが少ないので
狭い場所や汚したくない建具や
植木が密集している場所では
この工法が向いています。
道具の特徴と手作業の特性から、
壁面の形状や塗料の粘度など、
さまざまな状況に応じた対応が
気持ち一つで可能なのが
ローラー工法なんです!
今回は以上になります!
次回は、「塗装の工程について」を
ご紹介致しますのでぜひともお楽しみに♪
以上、T倉でした!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
私たちと一緒に
「どこまでも、いい家を。」
一緒に作りませんか?
サキ1級建築設計事務所
TEL:0120-515-001
mail:plan@saky.jp
facebook:https://www.facebook.com/Sakykumamoto/
instagram:https://www.instagram.com/saky_kumamoto
※お問い合わせの際は
担当:高山までお願い致します。
#熊本市北区新築住宅
#菊陽町新築住宅
#光の森新築住宅
#熊本市北区注文住宅
#菊陽町注文住宅
#光の森注文住宅
#大津町の注文住宅
#熊本のカーテン工事
#熊本の内装工事
#ゼロエネルギー住宅
#熊本のデザイナーズ住宅
#熊本の完全自由設計住宅
#益城町新築工事
#益城町注文住宅
#益城町の平屋
#サキ塾
#外壁塗装
#吹付け工法
#刷毛手塗工法
#ローラー手塗工法
| ブログ一覧へ戻る |