2019年09月09日
こんにちは!
最近テレビでのスポーツ観戦に
ハマっております!
サキ一級建築設計事務所のT倉です!
前回のブログから新しく始まりました~
「外壁の塗装について」シリーズ!!!
今回は、「外壁塗料について(中編)」を
ご紹介致します。
※以前のブログはこちらから
塗料編~前半~
https://www.saky.jp/blog/397.html
外壁塗装で使用される塗料の主成分は
いずれも合成樹脂で、そこに含まれる
物質によって仕上がりの見た目や
耐久性が変わってきます。
住宅の外壁塗装に使用される
主な塗料をそれぞれの特徴を
踏まえながら8種類ご紹介します。
・アクリル系塗料
・ウレタン系塗料
・シリコン系塗料
・アクリルシリコン系塗料
・フッ素系塗料
・セラミック塗料
・遮熱系塗料
・無機塗料
・アクリルシリコン系塗料
(耐用年数12~15年)
アクリルシリコン樹脂塗料とは、
シリコン樹脂とアクリル樹脂を
反応させて製造された塗料のことです。
アクリルシリコン樹脂塗料は、
フッ素塗料よりも耐用年数は少ないものの、
下地に対する付着力・光沢の保持力
耐水性・耐薬品性・耐油性
耐汚性・耐候性などに優れてます。
アクリル樹脂が持つ特徴である
光沢性や保色性に加え、
シリコンの持つ下地に対する接着力や
汚れが付着しにくい特徴を兼ね備えており
他の塗料と比べても費用対効果に
優れている万能な塗料です。
・フッ素系塗料(耐用年数15~20年)
塗料の主成分の樹脂がフッ素系の塗料です。
フッ素塗料は外壁素材に密着し
はがれにくい性質があるので、
紫外線等の熱から建物を守ります。
そのため外壁の素材の劣化を
防ぐ事に繋がります。
またフッ素塗料には親水性があるので、
外壁に付着した汚れを雨等で
綺麗に洗い流してくれます。
一般的な塗料の塗膜と違い
塗膜に汚れが付着しにくいので、
いつまでも綺麗な外壁を保つ事が出来ます。
中編はここまでです!
次回の後半で、残りの3つを
ご紹介致しますのでぜひともお楽しみに♪
以上、T倉でした!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
私たちと一緒に
「どこまでも、いい家を。」
一緒に作りませんか?
サキ1級建築設計事務所
TEL:0120-515-001
mail:plan@saky.jp
facebook:https://www.facebook.com/Sakykumamoto/
instagram:https://www.instagram.com/saky_kumamoto
※お問い合わせの際は
担当:高山までお願い致します。
#熊本市北区新築住宅
#菊陽町新築住宅
#光の森新築住宅
#熊本市北区注文住宅
#菊陽町注文住宅
#光の森注文住宅
#大津町の注文住宅
#熊本のカーテン工事
#熊本の内装工事
#ゼロエネルギー住宅
#熊本のデザイナーズ住宅
#熊本の完全自由設計住宅
#益城町新築工事
#益城町注文住宅
#益城町の平屋
#サキ塾
#外壁塗装
#アクリル系塗料
#ウレタン系塗料
#シリコン系塗料
#アクリルシリコン系塗料
#フッ素系塗料
#セラミック塗料
#遮熱系塗料
#無機質塗料
| ブログ一覧へ戻る |