2019年08月16日
こんにちは!
台風が無事に過ぎて一安心な
サキ一級建築設計事務所のT倉です!
「ガラスの種類について」シリーズ!!!
今回は「ガラスの種類~まとめ~」についてご紹介いたします。
ガラスの種類は以下のようなものがあります。
・単板ガラス
・複層ガラス
・真空ガラス
単板ガラス
値段が安価で、施工も加工もしやすい通常の一枚ガラス。
厚さは一般的に2mm~10mmまであるが、
普通の住宅は主に3mm~6mmがよく使われる。
複層ガラス
スペーサーと呼ばれる部材で、
2枚または3枚の板ガラスの間に中間層を持たせ
乾燥した空気を挟み込むことで断熱性を高めたガラス。
特殊金属膜をコーティングしたガラスを使ったLow-Eガラスが主流で
外側ガラスの内側に特殊金属膜だと遮熱複層ガラスと呼ばれ、
内側ガラスの外側に特殊金属膜だと高断熱複層ガラスと呼ばれる
真空ガラス
ガラスの間が真空になっているガラスのこと。
真空ガラスも複層ガラスの仲間なのだが、
真空ガラスは気体などが入っていない複層ガラスのこと。
また、真空ガラスの断熱の仕組みの原理は魔法瓶に似ている。
魔法瓶は外筒と内筒の間が真空状態になっているので
長時間放置してもほとんど温度が変わらない。
ただし、宇宙などのように全体が真空状態ではなく、
魔法瓶であればフタ部分、ガラスであればサッシ部分があるため
室温や瓶内の温度は変化する。
これで「ガラスの種類について」シリーズは以上になります☆
次回のブログもぜひともお楽しみにしてください♪
以上、T倉でした!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
私たちと一緒に
「どこまでも、いい家を。」
一緒に作りませんか?
サキ1級建築設計事務所
TEL:0120-515-001
mail:plan@saky.jp
facebook:https://www.facebook.com/Sakykumamoto/
instagram:https://www.instagram.com/saky_kumamoto
※お問い合わせの際は
担当:高山までお願い致します。
#熊本市北区新築住宅
#菊陽町新築住宅
#光の森新築住宅
#熊本市北区注文住宅
#菊陽町注文住宅
#光の森注文住宅
#大津町の注文住宅
#熊本のカーテン工事
#熊本の内装工事
#ゼロエネルギー住宅
#熊本のデザイナーズ住宅
#熊本の完全自由設計住宅
#益城町新築工事
#益城町注文住宅
#益城町の平屋
#サキ塾
#ガラス
#高断熱
#単板ガラス
#複層ガラス
#真空ガラス
| ブログ一覧へ戻る |